多様な人たちが幸せに暮らす社会の実現をめざして


多様な人たちが暮らす社会


社会には年齢・性別・人種・国籍・ジェンダー・障害の有無など、

「多様な人たち」が暮らしています。

そのカタチやスタイルは様々であり、生活環境の状況も異なります。

多様な状況は多くの要素が混在し、混沌とした状況を想いがちですが、

別の角度からはこの多様性(ダイバーシティ)が秘めている豊かな可能性に

社会の進展や発展の鍵があるように思います。

しかしながら、実際は多くの人や国地域によって秩序なく、

また協調や理解を欠如した振る舞いに巻き込まれ、

しあわせや平和につながることが難しくなることもあります。

多様な人たちが暮らしやすい社会を実現するためにどうすればよいのでしょうか。



健康で元気に暮らす

 

一見すると健康そうに見える人でも心身を病んでいる人がいます。

元気で日常生活を楽しく暮らせることが望まれます。

どこでどのように暮らそうとも

ひとりの人間として健康で元気な身体と心を持てることが期待されます。 



安全・安心して暮らす活動


社会には、サポートを必要とする人たち、

とりわけ社会が支えるべき人々である高齢者や障害者や子供たちに心を傾けながら

安全で安心して暮らせる環境をつくるため様々な取り組みをしている

行政、団体、法人、個人など、社会にはたくさんあります。

ただそれらは、地域単位でまたは個々で行っているという現状があり、

個々の活動は点であり決して大きくはありません。



『情報』を通して地域で活動する方々を繋いでいく


私たちは、地域で活動する方々を繋いでいけたらと考えます。

わたしたちは、様々な方法で『情報』をみなさんに届けたいと考えています。

その『情報』を通して「人と人」「人とモノ」「人と環境」を繋ぐ活動をしたいと考えています。

点と点が繋がり、線となり、やがて面となれば、個々では困難な取り組みもきっと可能になると思います。

そこで、地域で暮らす方々を繋ぎ、産・官・学が繋がれば、

大きなパワーが生まれることを私たちは考え、

UD総合研究ネットワークを立ち上げました。











ユニバーサルデザイン(UD)とは


多様な人の違い性や要求に対し、応える考え方や方法を言います。

バリアフリーとは個々の人にとっての障害(バリア)をなくすことによって

その人の直面する不便さや不可能を改善する、あるいは解決するのに対し、

ユニバーサルデザインは、年齢・性別・人種・国籍などに関係なく

すべての人が等しく平等に安全・快適に使える、もしくは生活できる環境を目指すものです。

例えば、ある人にとって有益有用なデザインをしても

他の人が不自由とか不便を新たに感じる場合は、

バリアフリーと言えてもユニバーサルデザインとは言えません。

ユニバーサルデザインの実現にあたりより多様な状況を想定し、

より有益な有効な方法(デザイン)を見出すために、

より多くの人の参加・参画を経て、

より理解を深め改善されたデザインを見出すことが重要となります。

それをスパイラルアップとしてユニバーサルデザインでは、

より良きものを絶えず追及することが必要と考えます。

代表理事 田中直人